日本ビジネス・サポート_ホーム
日本ビジネス・サポート_ホーム

 

★「入金消込」活用事例

 


 

 

入金消込カスタマイズとは...
各モールや決済会社からダウンロード出来る入金CSVデータを、店舗アップ(頑張れ店長)に取り込み、
各注文の請求金額と照らし合わせて、どの注文が入金されたか、不足金額がいくらかなどの確認ができる機能です。

 

「入金消込」の機能を実際に使用している店舗様の事例を紹介いたします。

 

 

 

---------------------------------------------------

会社名:匿名様

 

導入のきっかけ

 

店舗アップ導入がきっかけ。消込作業省力化の為。

 

 

導入後の効果

 

2時間程度作業が短縮した。(入金消込は代金引換のみの為)

 

 

日本ビジネス・サポートよりコメント

 

2時間の時間短縮はすごいですね!
まとまった時間が短縮できたとお聞きし、私どもも非常に嬉しく思っております。

 

私の以前勤めていたネットショップの会社では、
入金消込は経理が行っていたのですが、月の合計金額が合わない時は1注文ずつ消込を行っていたので、相当時間がかかっておりました…。
あの時に戻って教えてあげたいですね~。


CSV一括入金消込で、まだ入金がない注文や、請求金額と違う注文はすぐに確認することができます。
入金消込に時間がかかっている店舗様はぜひ一度ご相談ください。

https://www.ganbare-tencho.com/customize.html

 

 

---------------------------------------------------

会社名:はくばく様
https://www.hakubaku.co.jp/

 

導入のきっかけ

 

売掛の未回収を明確にしていくために入金消込は必須だったのですが、
手作業でやるには、販売方法も多様化し効率が悪かったのでお願いしました。

 

 

導入後の効果

 

入金消込の取り込み前提で販売方法を増やしているので具体的には表せませんが、
現状5つの入金ルートがあります。
手作業では到底できない数の入金数があります。
ミス自体は基本的に0になり、回収管理もスムーズになりました。
未回収自体は月に1件あるかないかです。

 

 

日本ビジネス・サポートよりコメント

 

入金消込が販売方法拡大にも繋がっているのですね。


確かに、これ以上の事務処理負担は難しい!となり、新しい販売方法や決済方法を諦めるのは非常にもったいないですね。
決済方法導入時に、入金消込のことも一緒に考えると、非常に受注処理がスムーズになると思います。


この決済方法を導入するんだけど、入金消込の対応実績ある?などありましたらお気軽にお問合せください♪

https://www.ganbare-tencho.com/customize.html

 

---------------------------------------------------

button